徒然青史

ツレヅレセイシ...戦国史好きでオタクなIT屋さんの日常絵巻

菊の節句

9月になりましたね。

涼しくはあるのですが、日本には2つの台風が迫っているという、まさにこの時期特有の気象ですね。

ちなみに昔は台風を含む暴風のことを「野分」と呼んでいました。

「野の草を吹き分ける強い風」という意味で、古くは源氏物語にもその記載があったりします。

 

そんな、9月9日。

皆様は、「菊の節句」をご存じでしょうか?

良く知られているのは桃の節句端午の節句だと思いますが、実は節句は5個あるんです。

1月7日 七草節句、人日

3月3日 桃の節句、上巳

5月5日 菖蒲の節句端午

7月7日 七夕の節句、七夕(しちせき)

これに続くのが、本日9月9日の菊の節句重陽です。

 

そもそも、元々節句が何の日かというと、奇数の重なる不吉な日にそれを払う行事を行っていたものが始まりです。

それがいつしか祝いの日に代わり今日に至っています。

節句はわかったけど、じゃあ菊の節句って具体的に何をする日なの?と思う方もいらっしゃるかと思います。

 

菊の節句にも菊の花を使った様々な風習があります。

その名の通り菊の花に関連したものなのですが、菊の花を飾り、菊花を浮かべた酒を飲み交わしたり、菊の上に綿を置いて露を染み込ませたもので身体を拭う等、様々なことが行われていました。

 

現在ではあまり取り上げられない節句

あいにくの天気ですが、菊の花を浮かべたお酒を嗜んでみるのはいかがでしょうか?